こんにちは、pucaと申します。
ご覧いただきありがとうございます。
わが家は今現在、2DKの賃貸アパートに家族4人で暮らしています。
狭い賃貸での悩み
そんなわが家の悩みは、やはり収納力・・・!
実際、うちのクローゼットはすでに限界がきています。( 現在詰め込み率140%)
玄関には、今新築に多いシューズインクローゼットなんてないけれど、今の時代リビングに通園バッグや上着を置きたくない・・・!
せめて家中どこにでもある壁を収納に利用することができれば・・・!
でもドケチな母さんはあまりお金をかけたくない🥲
と、そんな中DAISOにて救世主を発見しました!
壁面収納の救世主
壁面にしっかり固定ピンフック
<超強力タイプ> 110円
DAISOにて購入しました。
耐荷重はひとつ約5kgです。
※賃貸アパートによって壁に穴を開けれないところもありますので、契約条件などをよくご確認ください。
ピンフックの取り付け方法
① ピンフックに付属されている取付パーツをはめ込み、10円玉などを使用し、ピンを1本ずつ中心に斜め方向に押し込む。
②残りの2本も押し込みます。(ちょっと斜めですね💦)
③ 3本のピンを押し込んだら、付属のキャップをはめて完成!
ピンフックの取り外し方法
puca家ではピンフックを取り外したいとき、私は ピンセットを使用しています。
① ピンセットで抜きたいピンをはさむ。(ピン上の丸いところにひっかけるように)
② そのままピンに沿ってまっすぐ抜く。
※取り外したあとに空いた穴の隠し方はまた別のブログでご紹介します。
ピンフックを使ったアイデア
7連フック(DAISOにて購入)
ピンフックと、100均にある5連フックや7連フックを使用し上着や鞄を収納しています。
〈玄関収納〉
ここには、通園通勤バックや上着、エコバックなどをかけています。
おでかけカバンや上着も壁にかけています。
この他にも、百均にあるワイヤーネットや結束バンド、ワイヤーネットバスケットなどを使用して洗い替えの帽子や巾着袋、ハンカチや靴下を収納しています。
さいごに
あまり収納がなくて困っていましたが、壁面収納をすることにより、空間利用もできるようになりました。(なにより浮いているので床掃除がラク)
この他にも、保育園のおたよりや連絡帳などもワイヤーネットを利用して、目につくところに壁面収納しています。
収納がなくて悩まれている方がいたら、ぜひ試してみてください。
わが家はシンプルにそのまま使用していますが、(ズボラなため)装飾しても可愛くなると思います。
アパートやマンションによって、壁に穴を開けれないところもありますので、契約条件などをよく確認してみてください。
ちなみにわが家の賃貸契約では、画鋲の穴はOKでした🙌
お役に立てたら嬉しいです。
読んでいただいてありがとうございました。