こんにちは☀️
ご覧いただきありがとうございます!
2DKの賃貸アパートに、家族4人で暮らすpucaと申します☺️
わが家は部屋も狭く収納も少ないですが、快適に暮らすため、おもに100円均一やニトリ、楽天のショップの商品で収納を作っています。
今回は、電車大好きなお子さんのお母さんであれば、一度は調べるであろう『プラレールの収納方法』についてご紹介したいと思います🚄
無造作にしまわれたプラレール
これは、以前我が家が無造作に収納していた時のものです。
収納ボックスに適当にしまっていたせいか、車両同士がこすれて塗装が剥げてしまっていました。
奥底にしまわれた車両を探すため、ボックスの中のプラレールを全部ひっくり返し、床にまき散らし後片付けが大変…ということを何度も繰り返していました。
そこで、
ひと目で分かる
片付け安く
そして安く
プラレールが収納できるケースはないかと探していたところ、ちょうど良いファイルケース百均で見つけました!
現在のプラレール収納
ジッパーファイルA4 110円
DAISOにて購入しました。
こちらのジッパーファイルにプラレールを収納してみると
ひとつのファイルに、プラレールが3両入りました。
わが家のプラレールは28両あるため、ジッパーファイル 10個でわが家のプラレール車両すべてが収納できています。
今後まだまだ増えていくと思うので、その時はまたジッパーファイルを買い足し、収納していきたいと思います。
ジッパーファイル収納
ジッパーファイルはクリアで中が見えるため、遊びたい車両のファイルを選んで遊ぶようになり
以前のような、奥底のプラレールを探すため、収納ボックスをひっくり返して出す→床にまき散らす、ということがなくなりました。
下の子も、自分の好きなプラレールを探すときは、本を探すようにファイルを選んでいます。
車両同士がこすれることが以前より減ったためか、ジッパーファイル収納にした後に購入した車両は、塗装のはがれが少ないような気がします。
…気がしてます(笑)